RESEARCH 東京農工大学が進める先端的な研究を紹介 重要なお知らせ 2022年12月27日 【重要】新型コロナウイルスへの対応について(まとめ) 2022年9月14日 カルト団体などによる勧誘にご注意ください PICK UP 東京農工大学の旬な情報をピックアップ TOPICS 小金井動物救急医療センター開院のおしらせ 2022年11月28日(月)、小金井キャンパスに動物救急医療センターが開院しました。 TOPICS 東京農工大学基金 東京農工大学基金のご案内です。 TOPICS 創基150周年記念事業 ~東京農工大学の輝く150周年に向けて~ TUAT 150 RESEARCH JST OPERA(共創プラットフォーム育成型) 「光融合科学から創生する「命をつなぐ早期診断・予防技術」研究イニシアティブ」 EDUCATION 卓越大学院プログラム 高度博士人材を養成 TOPICS ハッケンコウケンの研究探訪・教育探訪 公式キャラクター「ハッケンコウケン」が研究や授業の様子を紹介 RESEARCH・EVENT グローバルイノベーション研究院 公開セミナー等のお知らせ TOPICS 「農工大プラスチック削減5Rキャンパス」活動宣言 Reduce, Reuse, Recycle, Renewable, and Research RESEARCH JST COI-NEXT(共創分野・育成型) 炭素循環型社会実現のためのバイオエコノミーイノベーション共創拠点 RESEARCH ディープテック産業開発機構 学外組織との大型共同研究による産学連携及び有望な個人起業家発掘するスタートアップ推進の融合 NEWS ニュース RSS すべて 入試 研究 教職員の受賞 学生の活躍 来訪・交流 在学生向け お知らせ 2023年2月1日 研究 (研究成果の発表)ナノ粒子応用の要となる「オレイル型分散剤」の謎を解明-ナノ粒子の分散凝集理論の発展に貢献- 2023年1月30日 研究 (研究成果の発表)室温でマグネシウム蓄電池から大量のエネルギーを取り出せる正極材料を開発 ─ リチウムイオン電池を置き換える安価で高性能の蓄電池実現に向け大きな一歩 ─ 2023年1月30日 研究 (研究成果の発表)ウマ HRG 遺伝子多型の発見 サラブレッドにおける血漿糖タンパク質 HRGの多様性 2023年2月2日 教職員の受賞 桑原利彦教授が「第9回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞」を受賞 2023年1月31日 研究 ドイツ化学会誌「Angewandte Chemie International Edition」 に本学の櫻井准教授らによるレビュー論文が掲載されました 2023年1月31日 学生の活躍 工学部生命工学科4年の木内佐紀さんが第16回メタボロームシンポジウム「優秀ポスター賞」を受賞 2023年1月25日 入試 【受験者のみなさまへ】令和5年度一般選抜における新型コロナウイルス感染症対策について 2023年1月24日 学生の活躍 工学府情報工学専攻1年の田中秀太朗さん、田中友章さん、2年の東良輔さんがThe 11th International Symposium on Information and Communication Technology (SoICT 2022) 「BEST POSTER AWARD」を受賞 2023年1月23日 研究 (研究成果の発表)生体内でのカゼインのアミロイド形成機序を解明!アミロイド形成の鍵は過飽和と断片化 2023年1月25日 入試 【受験者のみなさまへ】令和5年度一般選抜における新型コロナウイルス感染症対策について 2023年1月17日 入試 2022年8月に開催した農学部学科説明会のアーカイブ動画を公開しました。 2022年12月27日 入試 大学入学共通テストを本学で受験される方へ 2022年10月24日 入試 令和5(2023)年度一般選抜学生募集要項の公表について 2023年1月31日 研究 ドイツ化学会誌「Angewandte Chemie International Edition」 に本学の櫻井准教授らによるレビュー論文が掲載されました 2023年1月23日 研究 (研究成果の発表)生体内でのカゼインのアミロイド形成機序を解明!アミロイド形成の鍵は過飽和と断片化 2023年1月17日 研究 (研究成果の発表)食事性肥満から肝炎発症に関わる制御因子の同定―中鎖脂肪酸油による予防・GPR84標的NASH治療薬の可能性― 2023年1月17日 研究 (研究成果の発表)乳酸菌が作る菌体外多糖による腸内環境改善と肥満抑制―新世代ポストバイオティクス成分EPSの機能性とシンバイオティクス乳酸菌― 2023年2月2日 教職員の受賞 桑原利彦教授が「第9回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞」を受賞 2022年12月27日 教職員の受賞 神谷秀博理事が「令和4年度 KONA賞」を受賞 2022年12月26日 教職員の受賞 中田宗隆名誉教授が「第47回化学教育賞」を受賞 2022年12月23日 教職員の受賞 小田木陽助教が「第41回有機合成化学奨励賞」を受賞 2023年1月31日 学生の活躍 工学部生命工学科4年の木内佐紀さんが第16回メタボロームシンポジウム「優秀ポスター賞」を受賞 2023年1月24日 学生の活躍 工学府情報工学専攻1年の田中秀太朗さん、田中友章さん、2年の東良輔さんがThe 11th International Symposium on Information and Communication Technology (SoICT 2022) 「BEST POSTER AWARD」を受賞 2023年1月20日 学生の活躍 生物システム応用科学府生物機能システム科学専攻3年の山田哲さんがGrand Renewable Energy 2022 International Conference 「ORAL PRESENTATION AWARD」を受賞 2023年1月12日 学生の活躍 工学府生命工学専攻1年の藤田祥子さんが第5回ナノバイオ交流会「優秀講演賞」を受賞 2023年1月12日 学生の活躍 工学部生命工学科4年の新田颯生さんが第8回サイボウニクス研究会「優秀研究・オーディエンス賞」を受賞 2022年12月14日 来訪・交流 東京農工大学と実験動物中央研究所、研究・教育に関する包括協定を締結 2022年8月10日 来訪・交流 駐日インドネシア大使、政府関係者等による学長表敬 2022年8月3日 来訪・交流 FAO駐日連絡事務所長及び事務局長特別顧問が来訪されました 2022年7月26日 来訪・交流 農学研究院と野口酒造店における基本協定の締結について 2022年12月27日 在学生向け 冬季にかかる諸注意 2022年10月3日 在学生向け 東京農工大学「学生広報スタッフ」を募集します 2022年9月14日 在学生向け カルト団体などによる勧誘にご注意ください 2022年8月5日 在学生向け 夏季休業以降における諸注意 2023年1月20日 お知らせ 国立大学法人と民間VCの連携による「初の認定ファンド」組成<研究成果の社会実装を更に推進> 2022年12月26日 お知らせ 冬季の業務休止について 2022年12月22日 お知らせ 東京農工大学ブランドマーク等に関するアンケート結果について 2022年12月13日 お知らせ 東京農工大学学生広報スタッフ任命式を実施 ニュース一覧 EVENT イベント RSS すべて 一般 学校行事 大学院試 学部入試 2023年3月18日 学部入試 2022年度春季「3大学高校生グローバルスクール」参加者募集!(応募は2月3日(金)必着!) 2022年11月11日 一般 東京農工大学科学博物館企画展「立体で診る〜動物医療と先端技術〜」開催 2023年3月24日 学校行事 令和4年度東京農工大学卒業式・修了式のお知らせ 2023年3月15日 学校行事 令和4年度 東京農工大学大学院連合農学研究科修了式及び学位記授与式のお知らせ 2023年2月4日 一般 第39回 東京農工大学科学博物館 友の会サークル作品展 2023年1月1日 一般 東京農工大学科学博物館 常設展・企画展・特別展(随時更新) 2022年11月19日 一般 府中市と東京農工大学との連携講座を開催します 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 2023年2月4日 一般 第39回 東京農工大学科学博物館 友の会サークル作品展 2023年1月1日 一般 東京農工大学科学博物館 常設展・企画展・特別展(随時更新) 2022年11月19日 一般 府中市と東京農工大学との連携講座を開催します 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 2023年3月24日 学校行事 令和4年度東京農工大学卒業式・修了式のお知らせ 2023年3月15日 学校行事 令和4年度 東京農工大学大学院連合農学研究科修了式及び学位記授与式のお知らせ 該当する記事はありません。 該当する記事はありません。 イベント一覧 TOPICS 西東京三大学による文理協働型グローバル人材育成プログラム ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)女性研究者の活躍推進を実現する”関東プラットフォーム”の創生と全国展開 動物医療センター 広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター 東京農工大学科学博物館 大学ポートレート 教職員公募について 一般社団法人 東京農工大学同窓会 中期目標等